New Normal時代を生きていく子どもたちの情報活用能力
プログラム(予定)
13:30~ | 受付開始 |
14:00~ | 開会挨拶 |
14:10~ | 講演1:「NewNomal時代の子どもたちに求められる力」 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 中邑 賢龍(なかむらけんりゅう) 内容:変化が激しく予測不能な時代を生きる子どもたちに、どういった力が求められるのかについて、また多様さが当然となる新たな社会の追求がイノベーションにつながることについて、ご講演いただきます。 |
14:55~ | |
15:30~ | |
16:10~ | 講演3:「学校変革の起こし方~生徒がワクワクする「ミライの学校」づくりへの挑戦~」 武蔵野大学中学校・高等学校 校長 日野田 直彦(ひのだなおひこ) 内 容:『なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!?』の著者である日野田校長。現在の勤務校を数年で健全経営に建直したその秘訣とは?予測が難しい時代に、生徒がワクワクする学校づくりとICTの活用についてご講演いただきます。 |
16:55 17:00 |
閉会のご挨拶 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 所長 青木栄二 終了 |