【実施報告】令和2年度 高校生ミライハックin大分

 

Iotやデータを使って、自分の街を楽しくするツールを創ってみましょう!

 高校生たちのITやIoTに関する知識や関心を高め、未来のIT技術者を育成するきっかけの場になることを目的に、毎年「高校生ミライハック」を実施しています。
 今年度は、IoTやデータを使って、自分の街を楽しく!をテーマに、高校生たちがグループをつくり、アイデアを形のするワークショップとしました。
 各グループには、企業のIT技術者や大学生がアドバイザーとして参加し、高校生たちがICTの知識や技術を学べる場となるよう取り組みました。

日時令和2年9月12日・19日・20日  10:00~17:00

会場ソフィアホール

参加9グループ

<チーム名>GangYoung,なっちゃん,Weloveしげっち,フジターズ,ジョーカー,ajides,Masaキング,SY,大工high-tech

 

スケジュール

1日目(9月7日) 
10:00  主催者挨拶・チェックイン・アイスブレーク 
10:30  インプット①ー今社会はどのように変わろうとしているのだろう?ー 
10:50  インプット②ー新しいテクノロジーを知ろう!ー 
12:00  お昼休み 
13:00  インプット③ー新しいテクノロジーを使おう!ー 
14:00  ワークショップ開始【新しい技術で、自分の街を楽しくするアイディア】 
16:25  1日目成果発表 

2日目(9月14日)
10:00  主催者挨拶・チェックイン・アイスブレーク
10:40  インプット①ー少し先の未来・大分県内の取り組みー
11:00  メンターとの情報共有・アイデアを具体化
12:00  お昼休み
13:00  インプット②ーゴールの共有・昨年度の事例ー
13:20  ペルソナシートを書こう・企画の具体化をしよう
14:40  中間発表・発表の準備
16:30  2日目成果発表

3日目(9月15日)
10:00  インプット①ー魅力的な企画書を書こうー・グループワーク
12:00  お昼休み
13:00  インプット②ープレゼンテーションを工夫しようー・グループワーク
15:00  成果発表会
15:50  審査
16:15  表彰式・講評・記念撮影
17:00  終了

 

講師・アドバイザー・サポーター

 全体の進行や、インプット、グループワークのサポート等はたくさんの方々にご協力頂きました。
 ご協力を頂きました、講師・アドバイザー・サポーターの皆様ありがとうございました。

各賞

◆最優秀賞:特に総合力に優れたプロダクトに与えられる。審査員が選定する。

◆メンター賞:メンターが投票で選定する。

◆人気賞:高校生が投票で選定する。

◆企業賞:オートバックス賞・OEC賞

各チーム作品紹介

【Gang Young】

 

【チームなっちゃん】

【We love しげっち】

【フジターズ】

【ジョーカー】

【ajides】

【Masaキング】

【SY】

【大工high-tech】

結果

今年度の結果は以下の通りとなりました。各チームとも、大変お疲れ様でした。

👑最優秀賞・メンター賞・人気賞
チーム「SY」(東明高等学校)タイトル:Climex

👑オートバックスセブン賞
チーム「なっちゃん」(雄城台高等学校)タイトル:仮想道路ーARが導く渋滞のない未来ー
チーム「ajides」(由布高等学校)タイトル:癌治療用ロボット ミクロぺ

👑OEC賞
チーム「フジターズ」(情報科学高等学校)タイトル:目指せ!ボウコウマスター

当日の様子

参加者の感想

・今まで体験したことのない事に挑戦でき、新しい知識を身につけることができて、とても楽しく良い経験となりました。
・他の班の発表も含め、人それぞれの考えを感じることができたから良かったです。
・もっと時間があれば、詳しく説明できたかなと思ったので、少し心残りな部分があります。みんなでアイデアを出し合ったり話し合ったりするのは、とても楽しかったです。未来のことを、こんなに本格的に考えたことがなかったので面白かったし、新しい技術を知れて、すごく勉強になりました。
・自分のやりたいこと、これがあれば楽しそうというアイデアをたくさん考えれたり、周りの考えや意見を聞くのがとても楽しかった。
・ドローンや3Dプリンタをよく見たり、実際に操縦したことがなかったので、今回体験できて良かったです。また将来的にIotを搭載している家具を作ろうと思ったので、いい機会になりました。
・アイデアを出してアプリを考え、人に説明することは本当に難しいなと思った。でもProtで実際にアプリみたいなのができた時、とてもうれしかった。考えて難しかったけど、やって良かった。
・もともと1つの考えに対してメリット・デメリットを考えていくことが好きだったが、今回さらに好きになることができた。メンターさんも親身になってくださり、抱え込まずに楽しむことができたので、メンターさんはじめとし、主催されたハイパー研の方々に感謝申し上げます。これからも新しいことにたくさん挑戦していきたい。

当日チラシ